令和4年12月2日 第29回城南エキスパート勉強会を開催致しました|東京都の士業社会人交流会

令和4年12月2日 今年最後の第29回城南エキスパート勉強会が開催されました。
セミナー懇親会共に 過去最大の65名ほどの参加で大変盛況でした!
次回は令和5年2月10日開催予定となっております。

セミナーについて

今回のセミナー講師は  脇田弥輝(みき)税理士 に担当頂きました。

プロフィール「出産後、会計・税務知識ゼロから税理士を目指す。税理士法人勤務を経て、2016年東京都杉並区にて脇田弥輝税理士事務所開業。

同年4月より東亜大学大学院法学専攻非常勤講師。

「『外部の税理士の先生』ではなく、『内部の敏腕経理』と思って頂き、お客様とともに事業を成長させる」を理念とし顧問先と付き合う。

各種税務セミナー登壇多数、会計、経理に関する雑誌等への記事掲載や連載多数。

著書に「ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる青色申告と経費・仕訳・節税がよくわかる本」(ソーテック社)など
Twitter  https://twitter.com/wakitamiki 
Facebook  https://www.facebook.com/miki.wakita 
アメブロ https://ameblo.jp/zeirisi-ni-naru 
Instagram  https://www.instagram.com/wakitam/

「テーマは」

「今さら聞けないインボイス制度のあれこれ」

通常のセミナーより短い時間の当会のセミナー時間に合わせてコンパクトにお話頂き、消費税の基本的な仕組み、簡易課税の制度から、来年施行されるインボイス制度の仕組みをお話頂きました。なんとなく話に聞いていたインボイス制度がやっと輪郭が見えてきて、確定申告を自分でソフト使ってやってる身としては あー又時間かかって大変そうだなと( ;∀;) 領収書分けるのとかも通常より時間かかりそうですし。

また、家賃とかの問題も聞いとかないと対処できなかったと思うので、色々勉強になりました!

後アメブロの公式ブロガーおめでとうございます!

懇親会について

懇親会は銀座の Cucina del NABUCCO(クッチーナ デル ナブッコ)で行いました。
広い会場貸切で立食形式で行いましたので、前2回と比べて広いスペースで自由に動けたとは思いましたが、楽しんでいただけたら幸いです。料理がちょっと少なかったかな―後喫煙所が無かった( ;∀;)

次回予告 令和5年2月10日 大井町

次回は2月10日金曜日 大井町のきゅりあんで19時からセミナー20時15分頃から懇親会を行います。
また、近くなりましたらフェイスブックやこちらのブログ、ツイッターで告知致します。
宜しくお願いします。

城南エキスパート勉強会とは

城南エキスパート勉強会とは 東京都大田区、品川区、目黒区、千代田区等で2か月に一回開催されます、士業社会人交流会です。
参加条件は特に城南地区に限られません。士業7割、その他の業種の方3割の参加率で毎回40名から60名ほどで開催しております。
40分程ののセミナーの後、懇親会を行います。
法律テーマも特に専門的なものでは無く、一般教養的な分野を行いますし、一般テーマは何でもありで、過去にはストレッチや、恋愛講義なども開催致しました。
フットサルや野球、ゴルフなどをやってる方も多いですので、スポーツの仲間探し等の目的での参加もOKです。

城南エキスパート勉強会とは(過去開催しました一覧です)

下記のどれか一つから参加希望の御連絡を頂けましたらと思います。


○ ツイッターでメッセージをお願いします https://twitter.com/taroendosyosi
○ フェイスブックグループへ参加申請をお願いします https://www.facebook.com/groups/1672215426406134/
〇 士業スポーツグループイベント内で参加申請をお願いします
〇 メールでの参加申請はこちらへ endotaro@iris.ocn.ne.jp

関連記事

  1. 開催告知(令和6年12月6日)大井町開催第39回城南エキスパート…
  2. 東京都の士業社会人交流会|第13回 9月20日城南エキスパート勉…
  3. 第25回城南エキスパート勉強会開催告知(令和4年2月4日(金)開…
  4. 東京都の士業社会人交流会|第17回城南エキスパート勉強会|令和2…
  5. 開催告知(令和6年2月9日金 大井町)第35回城南エキスパート勉…
  6. 東京都の士業社会人交流会|第22回城南エキスパート勉強会について…
  7. 開催告知(令和6年7月19日金)蒲田開催 第37回城南エキスパー…
  8. 第40回城南エキスパート勉強会を開催致しました|令和7年2月21…

最近の記事

PAGE TOP