- ホーム
- 城南エキスパート勉強会
- 第39回城南エキスパート勉強会を開催致しました|令和6年12月6日|東京都の士業社会人交流会
第39回城南エキスパート勉強会を開催致しました|令和6年12月6日|東京都の士業社会人交流会

令和6年12月6日、きゅりあんにて第39回城南エキスパート勉強会を開催致しました。
セミナー50名、懇親会共に65名程の御参加を頂きました。
セミナーは森村国際会計グループ(http://morimurakokusaikaikei.com/ )の代表
森村元(もりむらはじめ)先生にお話し頂きました
セミナーについて
講師 森村元(もりむらはじめ)先生
テーマ
「中国を中心とした国際ビジネスの基本のキ~各種士業・関連企業との連携を視野に入れて~」
プロフィール等;1977年,大阪で生まれる。
ヤンチャでお笑い?の青年期を過ごし,会計事務所等で修業するかたわら,税理士資格を取得する。中国の大連にて,現地責任者として日本企業等の支援業務などの国際ビジネスに携わり,奥義をきわめる(#^.^#)。2015年独立,
池袋駅近くの森村国際会計グループ(http://morimurakokusaikaikei.com/ )の代表と して鎮座し
中国案件のみならず欧米進出案件・インバウンド案件なども扱う英語・中国語に精通したハウボーイカットが似合うイケメン税理士・行政書士(/・ω・)/
・・・最近は中国古楽器の二胡(にこ)もたしなんでいるとのことであり,勉強会&懇親会で時間調整できたら少し演奏してもらおうと思っています(^^♪。

流石に実務経験豊富であり、話慣れている先生ですので
実務に則した実例をもとに中国の方と士業が関わる時にどのような点を気を付けるかと言う点を中心にお話頂きました。
中国含め海外の企業と付き合う場合、契約書をきっちり作り込まないと行けない事、外資系企業と仕事をする場合、日本企業以上に、他士業の連携が大事な事等をお話頂きました
また、私自身相続等で中国の方等と接する機会が増えてきているので、中国の方の気質等質問させて頂きました。日本人以上にはっきり言った方が良いのかな―と感じました。
中国古楽器の二胡(にこ)の演奏もして頂きました!









懇親会について
懇親会はいつものとんかつ広瀬の2階を貸切に行いました
入れないかなと思いましたが、意外に入りきれましたね!



次回開催について
次回城南勉強会は来年2月21日金曜日蒲田開催予定です
大学生が講師をやりますので、いつもと違う雰囲気になるかもですので、また近くなりましたらイベント立てますので、宜しくお願いします!