相続手続一括代行

相続手続一括代行

煩わしい相続手続きを一括代行します

相続が発生しますと、様々な故人名義の名義変更が必要となったり、請求、対応すべき手続きが多くあります。

これらの手続きは必要書類の収集から記載又は役所等へ足を運ぶ労力等がかなりかかります。
又専門家に頼むとしてもどの手続きにどの専門家が必要なのかなかなかわかりずらいと言えます。

当事務所がこれら煩わしい相続手続きを必要書類の収集から一括で代理、代行し、
他の仕業の窓口になり他の仕業と協議して一括対応致しますので煩わしい手続きから解放されます。

相続によって変更、請求・対応が必要な主な手続き

○不動産の相続登記
○銀行口座、郵便貯金の名義変更払戻し
○保険金請求
○電話、公共料金の名義変更
○葬祭料、埋葬料の請求
○自動車の名義変更
○株式の名義変更
○相続税申告

相続手続き一括代行報酬基準・費用

○当事務所報酬基準 

相続手続き一括代行最低35万円~
遺産総額の0.8%
(※相続登記につきましては※下記相続登記報酬へ
(但し遺産分割協議書、相続関係図作成費用はこちらに含むので除く)
(※他の専門家が必要な場合はその手続きについては別途その手続き費用報酬がかかります)

○その他交通費、郵送費、戸籍等必要書類実費。

※ 相続登記 凡そ4万5000円~+登録免許税(登記の税金)(固定資産税課税価格×0.4%)
  管轄の数や物件数によって加算があります。

※ その他、実費として交通費、郵送料、戸籍等取得代金(450円~750円×枚数)がかかります。
※ 相続税申告も必要な場合は税理士報酬がかかります。(提携税理士報酬手数料) 
※ 相続人の人数が3人以上、預貯金株式4行以上では別途加算致します。
※ 急ぎでの対応や期間が迫っているお手続きに関しては別途加算させて頂きます。

一般的報酬費用例

(※費用感、目安となります。詳細は事情によって異なり案す)

相続人3人、遺産は価格1000万の土地建物、預貯金は3行で各行300万ずつ、株式、1つの証券会社に数銘柄保有、遺産総額は凡そ3000万ほど

基本報酬  35万円 
不動産登記 4万5000円+登録免許税4万円
実費 2万程

総額 45万5千円

相続手続き一括代行ご依頼の流れ

1 まずは電話(03-6410-9,788)、メール(endotaro@iris.ocn.ne.jp)
  又は相談申込みフォームにご連絡下さい。簡単に本件相続につきお聞かせください。
(相続する不動産屋、相続人の数、関係性、事情をお教え下さい)

(父が亡くなって、相続人は母親と自分の二人、不動産は土地と建物で母親と話し合い土地、建物は自分が相続する又は現在話し合い中である等)
                 ↓
2 面談日時を決めまして、ご自宅、最寄駅まで伺いまして、詳しい事情をお聞きします。
                 ↓
3 必要書類、手続の流れ・概算的御見積をご提示します。お支払いは業務完了後に御請求致します。随時電話、メールで必要書類等のご相談を受け付けます。
                 ↓
4 当事務所で資料を収集しまして、関係各所と打合せを致します。
  本件相続によってすべき手続一覧表を作成致します。
                 ↓
5 随時、手続きの進捗状況をご報告いたします。
                 ↓
6 本件相続の全ての手続きにおいて関係各所に書類等を提出し、入金が確認出来ましたら、
  業務完了となります。

7 その後他の専門家による手続きが終了してないケースの場合は終了まで月一でご連絡して近況をお聞きします。
  

相続手続き一括代行 業務の流れ

① 相続人調査 (戸籍収集)1カ月半~2カ月
② 財産調査(残高証明取得)財産目録作成3カ月~6か月
金融機関の残高証明取得には
1銀行につき 凡そ2,3週間かかります。
③ 遺産分割協議書作成
④ 相続手続き
(1)金融機関の名義変更払戻し
(2)相続登記
(3)年金手続き(社会保険労務士)
(4)株式の移管
(5)車の名義変更(行政書士)
(6)相続税申告(税理士)
(7)その他手続き
手続の多さによって異なりますが、凡そ2か月~
➄ 業務完了
  業務日程報告書、業務完了報告書をお渡しいたします。
  返却原本と共に御請求書をお送りします。
  

※ 不動産の売却等の御相談も提携の不動産業を御紹介する事も出来ます。

  

業務日程報告書サンプルです

業務完了報告書サンプル

相続手続き一括代行のブログ内記事となります

○相続問題へ戻る
○相続放棄手続きへ
○遺産分割・相続登記へ
○銀行口座・郵便貯金名義変更払戻し手続きへ
PAGE TOP