相続登記における被相続人の同一性の書類

相続登記における被相続人の同一性を証する添付書面

大田区のノア法務司法書士事務所 の遠藤です。

相続登記には被相続人の同一性を証する書面を添付します。

基本的に被相続人の除附票や本籍地入りの徐住民票です。

除附票に登記事項に載ってる被相続人の住所が記載されてない時
(住所を複数移動したり、だいぶ昔に移動したりで登記上に記載されている住所が公的書類によって証明できない場合)

今までは、不在住、不在籍証明や上申書、権利証などを付けて対応してましたが、

平成29年3月7日不登第51号照会で、

不動産の権利証書(所有権の登記済証)を添付すれば、 上記書類や他の書類が不要との回答がありました。

(平成29年3月23日法務省民二第174号)

関連記事

  1. 根抵当権付き不動産を相続した時にやるべき事|大田区のノア法務司法…
  2. 遺産分割協議の方法 代償分割、換価分割、現物分割記載例|大田区の…
  3. 遺産分割には遺留分は関係ありません、遺産分割協議のよく聞かれる初…
  4. 相続法改正 相続法改正 施行日一覧
  5. 相続放棄で戸籍の原本還付は可能か
  6. 遺産分割協議書の契印は全員からが必要か?
  7. 相続法改正 預貯金仮払い制度(相続法改正)
  8. 添付書類の援用① 印鑑証明書、住民票の後件での援用

最近の記事

PAGE TOP